新型コロナウイルス感染症 感染防止の為の当社対応について
新型コロナウイルス感染症について、当社としても人命第一とし、政府方針や感染の拡大状況を鑑みながら、皆様の安全を十分に確保出来る状態を配慮した上で下記の通り対応を致します。
適応期間として、2023年2月末まで行います。(2022/10/3延長)なお今後の情勢の変化に応じて対応を変更、見直す場合があります。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
①出勤時に2F入口で検温を行う。(37℃以上の際は上長へ連絡の上指示を仰ぐ)
出退勤時及び外出先から帰社時にエントランスに設置の消毒スプレーにて必ず手消毒を行う事とする。
② 勤務時間内は、必ずマスク着用とする。
またお客様来社の際に、先方にマスク未着用の方がおられた場合は、会社常備の
マスクをご提供する。
③ 2F設計室について、原則6名以下で業務を行う。
原則常時換気状態で業務を行う。但し空調使用時は常時換気扇を回し、1時間に
1回、5分間室内の換気を行う。また各デスクに空間消毒材(クレベリン等)を
設置する。
④ ③に伴い、お客様との打合せなどで2F設計室内に6名を超える場合、社員は休憩
室、エレクトリックスペース、1F組立加工場へ移動してノートPCにて各種作業に
当たるものとする。
⑤ 1F組立加工場について、原則6名以下で業務を行う。(来客含めて)
原則お互い3m以上離れて作業を行う。
⑥ 就業時間内、多人数が参加する集会、展示会などのイベントへの参加時は、
政府方針に従い感染リスクを減らす行動をする事。
(密集状態でマスクを外さない。飲食しない。手指消毒をこまめに行う。など)
⑦ 海外出張は原則禁止、国内出張に関しては下記条件厳守で対応可能とする。
・会社支給のマスクを着用、消毒液を携帯し都度手消毒を行う。また都度手洗い
うがいを徹底する。
・宿泊を伴う場合は、濃厚接触を避けた行動を徹底する。
・社用車使用を主とし、公共交通機関の利用は極力避ける事。
・社用車使用の際の乗車人数は、バン:3名以下、トラック:2名以下とする。
常時換気を行う事とする。
⑧ 海外からの来客に対する応対は、都度協議の上決定とする。
⑨ 出勤について、下記とする。
・37.5℃以上の体温がある場合は出勤を見合わせる事。(原則有給休暇扱い)
・体調が良くないと感じた場合、出勤前に検温するなど、体調管理を徹底する事。
・必ず、マスクを着用して業務を行う事。
・公共交通機関(バス、電車)を利用して出勤する方は、時差出勤を行うか自家用車で
の出勤を行う。時差出勤として11時までに出勤し、そのずれた時間分に対して、
終業時間を延長する事とする。
⑩ 社員及び役員に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、当人について行政及び
医療機関の指示のもと治療に専念する事。(有給休暇使用)また会社内では、その
状況の詳細を確認の上、下記の何れかの対応を行う。
・全社員出勤停止とする。設計に関わる者は在宅勤務を行い、設計以外の者は会社
補償の休業とする。(原則5日間、土日含め1週間)
・事前に隔離出来ていたと判断出来る場合は、罹患者以外は通常勤務とする。
・判断付かない場合は、行政及び医療機関の指導に従い適切に判断する。
⑪ 在宅勤務の際は、業務開始及び終了時に社内メール(shiguma@pastel.ocn.ne.jp)
へその旨を連絡する。また在宅勤務による電気使用料は別途、現金支給とする。
⑫ 社員、役員、及びその家族が、新型コロナウイルスの罹患の恐れがあり抗原検査
を受ける事が決まった際には、その当人のみ直ちに出勤停止とする。検査結果で
陰性となった場合は翌日より業務へ復帰とする。検査結果で陽性となった場合は、
行政及び医療機関の指示のもと治療に専念する事。なお出勤停止期間は有給休暇
使用で対応する。
なお各措置につきましては、関係者の皆様や社員の安全を最優先し、今後の情勢変化
を見ながら変更または個別に対応して参ります。
以上